2015.08.16
意味が解らなかった会話
別段記事にするほどでもないんだが、言葉の意味が解らなかった話。
小学二年生のときのことである。
その日は給食当番で配膳をしていた。
担任の先生は背の高い若い男性だった。副菜を机に置いたときに先生が、
「これが先生の?」
と言ったのではいそうですと答えたと思う。
なんでそんなことを聞いたのかそのときには分からなかった。
子供なもので一人一人の分量の加減が分からず、最初は少なめによそって後があまったと記憶している。で、先生を真っ先に配るから少ないのが当然渡ったわけだ。先生は「少なすぎだろ」と言いたかったんだろうけどまったくもって伝わらなかった。
小学二年だったというのもあるんだろうけど、やっぱり「少ないからもう少し増やして」と言わないと分かんねーよと思うのであった。
小学二年生のときのことである。
その日は給食当番で配膳をしていた。
担任の先生は背の高い若い男性だった。副菜を机に置いたときに先生が、
「これが先生の?」
と言ったのではいそうですと答えたと思う。
なんでそんなことを聞いたのかそのときには分からなかった。
子供なもので一人一人の分量の加減が分からず、最初は少なめによそって後があまったと記憶している。で、先生を真っ先に配るから少ないのが当然渡ったわけだ。先生は「少なすぎだろ」と言いたかったんだろうけどまったくもって伝わらなかった。
小学二年だったというのもあるんだろうけど、やっぱり「少ないからもう少し増やして」と言わないと分かんねーよと思うのであった。
スポンサーサイト